牛肉の部位を知ろう!

-
肩
脂肪分の少ない赤身肉です。ややかたいのですがうまみ成分が多いので、シチューやカレーなどの煮込み料理に向きます。
-
肩ロース
適度に脂肪があって風味がよい部位です。ややすじがあるので薄切りにして、しゃぶしゃぶ、すき焼きなどに。
-
リブロース
肋骨(リブ)部の背中にあたり、肉に厚みがある部位です。ステーキやローストビーフ、霜降りの強いものは最高のすき焼きにも向きます。
-
ヒレ
やわらかくて風味があり、一頭からわずかしかとれないので高価格です。脂肪が少ないので油を使った調理法で。煮込みには向きません。
-
バラ
牛肉の中でも最も脂肪を多く含む部位で、肩バラとともにバラに分けられます。濃厚な味わいを生かしてポトフやカレーなどの煮込み料理に。また、焼肉のカルビとしてもおなじみです。
-
モモ・外モモ
牛肉の中でも脂肪が少なく、たんぱく質の多い部位です。モモ(内モモ、しんたま)はやわらかいのでブロックのままローストビーフにしたり、切り身でステーキに。外モモはややかたいので、薄く切ったり細切りにしていため物などに。
-
らんぷ
やわらかく風味のよい赤身肉で、ほとんどの料理に利用できます。たれになじみやすいので焼肉にも向きます。
-
ネック
よく運動する部位のため、すじが発達してきめが粗くかたいので、ひき肉に多く使われます。エキス分が豊富なので長時間の煮込みに。
-
スネ
最もすじが多くてかたいのですが、じっくり煮込むとやわらかくなり、おいしい味が出ます。
ブイヨンをとるには最適の部位です。 -
サーロイン
きめが細かくてやわらかく、ヒレと並んで牛肉の最高部位です。ステーキに最適。ローストビーフ、しゃぶしゃぶ、すき焼きにも向きます。